今度のキャンプでは、軽量化とダウンサイジングのため、コールマンのガソリンランタンを使わない。OD缶を使うノーススター2500も大きいので持って行かない。
オートキャンプで、ガソリンランタンを使わないのは久しぶり。一抹の寂しさがある。
<「 コールマン ガソリンランタンの作動確認 ~ 山道具の棚卸し 連々話 vol. 69 ~ 」はこちら>
<「 プリムス P-541とP-533 / テント泊登山のランタン ー 山道具の棚卸し 連々話 vol. 32 ー」はこちら>
使う照明器具は、全てOD缶使用のランタン。
登山のテント泊なら一つだけだが、オートキャンプなら数台必要だ。
・ EPI MBランタンオート (265g 200W)
・ プリムス 2245 EasyLight Lantern (185g 100W)
・ プリムス P-541 (124g 90W)
・ コールマン ルミエール ランタン (210g)
・ snow peak ノクターン (102g)
メインは、200WのMBランタンオートで、プリムスの2245とP-541はサイド。
ルミエールとノクターンは照明器具というより、「1/f ゆらぎ」による癒やしのアイテムで、どちらか一つ。
このMBランタンオートは、不遇なランタンだ。
長らく道具部屋の奥に置かれ、存在すら忘れていた。
なぜそうなったかと言えば、山登りのランタンはずっとPrimusの2245だった。
やがて主役は、より明るくて軽いメタルメッシュホヤのP-541へ。
200Wの明るさに惹かれてMBランタンオートを買ってはみたものの、山登りで使うのは、100g以上軽くて、手のひらに収まるコンパクトなP-541。
オートキャンプのランタンの方は、レトロなコールマンのガソリンランタン。
そんなこんなで、出番はほとんどなかった。
今回、コールマンを外したことで、ガスランタンの中で最も明るい200W相当のMBがメインとなった。
ところで、今年の10月15日、EPI社のホームページに『 L-2008 SBランタンオート販売終了のお知らせ』か掲載された。
ー この度、L-2008 SBランタンオートが諸般の事情により製造・販売終了となりました。併せて、A-6107 SBランタンスぺグローブくもり、A-6108 SBランタンオートスペアグローブ透明、A-6109 SBランタンオートスペアグローブメッシュ、上記三種のスペアグローブも販売終了となりました。ご理解の程、宜しくお願い致します。 ー
EPIの『 L-2008 SBランタンオート』といえば、MBランタンオートの先発モデルで、かつて、プリムス2245ランタンと人気を二分した定番のガスランタン。
プリムス2245ランタンの発売は1988年。
EPIのSBランタンオートの発売は1998年。
プリムス2245の重量は200g、SBランタンオートは196g。
明るさは、両者ともに100W。どちらを選ぶかは、好み次第。
それにしても、LEDランタンが登場して以降、ガスランタンは徐々に肩身が狭くなった。
LEDランタンは、使う場所を選ばない。安全で扱いやすい。電池はコンビニでも買える。
そして、年々改良され、安価で高機能なものが次々に発売されている。
一方、OD缶のランタンの場合、OD缶はどこでも買えるものではないし、使う場所を選ぶ。予備のマントルの心配もしなければならないし、ガラスのホヤは割ってしまうこともある。
いかにソロキャンプブームと言ったって、ソロキャンの目的の多くは「焚火」。
焚火台は必須でも、ヘッドランプで代替できるランタンのプライオリティは低い。
買うなら、安くて、扱いやすいLEDの方がいいってことになる。
このMBランタンオートもまた、廃版になるのか …
右の写真は、プリムス2245ランタン。
以前使っていた2245は、P-541を使うようになった頃、友人に進呈。
ところが、上述のとおり、LEDに押され、ガスランタンが消えてゆく中、今のうちにと思って買ったもの。
Amazon USAで、59.95$、送料は10.29$、7,300円ほどで、国内のものより、3千円以上安い。
付属のケースも、国内で売られているものとは色が異なっている。
MBは、ホヤを磨りガラスからクリヤに換えている。
ガソリンにしろガスにしろ、ランタンのホヤは透明の方が好きだ。
透明のホヤは、不規則に生じる明滅の様子がよく見え、「1/fゆらぎ」を感じることができる。
Supraxのクリヤのホヤは、近頃、品薄になっているようなので、将来に備えてストックしておかなければ …
<「 山とキャンプの道具たちvol. 2 」はこちら>
<「山とキャンプの道具たち」はこちら>
コメントをお書きください