骨董品的、重厚長大ツーバーナー / コールマン  パワーハウス ツーバーナ- 413H  ー  山道具の棚卸し 連々話 vol. 23   ー

 

道具部屋の棚に、オートキャンプで使うツーバーナ4台が鎮座している。

 

◆ Coleman ツーバーナー 413H  シルバーカラー リミテッド 2003年限定 

◆ SOTO ハイパワー2バーナー

◆ ユニフレーム ツインバーナーUS-1900

◆ プリムス P-COJ オンジャ

 

もちろん、一度に4台使うことはないわけで、季節や気分での使い分け。

今日は、その中の1台コールマンのツーバーナー 413H(写真上)の話。

 

 

 

<「コールマン スポーツスター II は、絶滅危惧アイテム? ー 山道具の棚卸し 連々話 vol. 9 ー

」はこちら>

 

<「アイテムを装着せよ / コールマン パワーハウス ツーバーナ- 413H ー  山道具の棚卸し 連々話 vol. 26  ー」はこちら>

 

<「山とキャンプの道具たち」はこちら>

 

 

 

 

かつて、オートキャンプのツーバーナーと言えば、コールマン413Hだった。

 

ランタンが、ホワイトガソリンのコールマンなら、バーナーもホワイトガソリン使用のものが燃料系統一の点から合理的だ。

 

緑色のボディに赤い燃料タンク。

愛用者は少なくなかっただろう。

 

長い間、コールマンの413Hを使った。

やがて、ランタン3台をポンピングして、その後、バーナーまでポンピングするのが面倒になった。

 

 

CB缶(カセットガス)使用のパーナーを使うようになったころ、この413Hを手放した。

 

 

 

 

ある年の12月、九重高原でテントを張った。

 

冷え込んだ朝、目玉焼きを作ろうとしたら、これが中々焼けない。

 

気温が下がりすぎて、CB缶のガスが気化しない。

 

 

こういう時は、やっぱりホワイトガソリンだよな …と。

 

でまた、コールマンの413Hを買ったのだった。

 

同じ413Hではあったが、シルバーのボディに赤い風防の限定品。

1万円ほどだったと思う。

 

それから、かれこれ15年が過ぎた。

しかし、これまでの出動回数は数えるほど。

 

 

 

現在、キャンプを楽しむ人々の多くは、オートキャンプが流行り始めた70年代、80年代の世代を第1世代とすれば、第2世代以降と呼べる。

 

技術革新が進み、燃料系は、ホワイトガソリンやアルコールからOD缶・CB缶が主流となり、照明器具もLEDへと変わっていく中で、ホワイトガソリンを使い、ポンピングが必要なコールマンのマシン達に魅力を感じる方々がおられる。

 

確かに、コールマンのハウスツーバーナーは、動画映え、インスタ映えする道具だ。

何か、ソレックスやウェバーのキャブレターを初めて見た世代が、評価する感覚と共通している気がする。あこがれを抱くのも無理はない気はするが …

 

413Hは、今でもColemanジャパンでは売られているものの、Amazon Japan、USA、ヨーロッパ、中国などなど、もう取り扱ってはいない代物。

 

無骨、粗放、面倒。

もはや、重厚長大なクラシックアイテム。

 

信仰めいた思いとまでは言わないが、強い愛着がないと使い続けられない道具。

長く使うなら、各種の交換用パーツは買っておいた方がいい。

 

 

 

 

ところで、私の2代目の413Hは並行輸入の店から、新品で買ったものだ。

 

しかし、どういうわけか、「413H」ではなく「デュアル フユーエル」のシールが貼られている。

 

赤タンクなら、デュアルの訳がない。

 

ボディには、MADE IN U.S.A.カンザス州 ウィチタと、2003年2月製造を示す「 2   03 」の刻印がある。

 

今更ながら、一体こいつは何者なのか…

 

ほったらかしにしていたので、所々錆びてはいるが、使用頻度が少ないので、そんなに痛んでいない。

 

錆除去剤で磨き、長期防錆スプレーを吹きかけておく。

本格的なメンテではないが、本日はここまで。

 

そして、点火試験。

おぉぉ、今でもチャンと点火するじゃありませんんか。

メデタシメデタシ。

 

 

 

 

それにしても、骨董品だ。

 

右のPRIMUS の P-COJ オンジャと比べると、まるでダットサントラックとプリウスのように思える。

 

オンジャやユニフレームには、洗練された機能美があり、かつ、使いやすい道具だ。

 

そんなこんななので、また、この413Hが出動する機会が訪れるのだろうか …

 

 

まぁ、メンテナンスだけは、続けていよう。

 

 

 

 

<「PRIMUS オンジャ、驚きの97ドルツーバーナー  ― 山道具の棚卸し 連々話 vol. 17 

」はこちら>