ー FOSTEX FF85Kとバックロードホーンスピーカーの再稼働 vol.1 ー

 

 

押し入れを整理したら、FOSTEXのスピーカーユニットが2つとバックロードホーンスピーカー一組が出てきた。 

 

15年ほど前、自作のスピーカーを作っていた頃のものだ。

 

 

エンクロージャー(スピーカーの箱)は昔のまま、スピーカーユニットコーン(振動板)の中央ドームに僅かなへこみがあるが、まだ鳴らせそうだ。

 

 

箱に入ったFF85Kも、少しばかり黄ばんだ気はするが、使えるに違いない。 

 

それにしても懐かしいな…

 

 

 

「バックロードホーン + フォステクス FF85K + パーソナル・アンプ AP15d  ー スピーカーの再稼働 vol. 2 ー」はこちら>

 

 

ー バックロードホーンスピーカーとは ー

(写真 コイズミ無線HP)
(写真 コイズミ無線HP)

 

 

バックロードホーンスピーカーとは、

ざっくり言えば、エンクロージャーの中に複雑に織り込まれた迷路のような音道(ホーン)が内臓された構造のものを言う。

 

 

かつて、真空管アンプの出力がわずか数ワットしかなかった時代、不足する低音域を補うために作られたエンクロージャーだが、構造が複雑で高コストなことから、過去、国内のメーカーでもわずかな種類の製品が売られたのみである。

 

 

昭和60年に、オーディオ評論家の長岡鉄男氏が自作したバックロードホーン型スピーカー「スワン」を評論家の立花隆氏が絶賛したことを契機に、バックロードホーンの名が一気に世に広まった。

 

 

氏が生み出したフルレンジ一発と呼ばれたバックロードホーンの中音域は明るく伸びやかで、高級なメーカー品を凌ぐと言われた。

 

 

ちまたでは、「長岡教徒」と呼ばれる長岡氏の熱烈なファンが生まれ、氏が亡くなって20年近くが経つ現在もなお、その人気は根強く残っている。

 

 

一方で、バックロードホーンの音色を好まないオーディオ愛好家からは痛烈に批判されるなど、極端に好みの分かれるスピーカーだ。

 

 

私はバックロードホーンの音色が好きでいくつかのキットを使って自作したが、今回見つけたもの以外は友人達にあげてしまった。

 

その形様には、暖かくレトロで独特な雰囲気があり、音色の好みはともかくインテリアとしても喜ばれた。 

 

エンクロージャーのキットは、コイズミ無線だったか、吉本キャビネットだったか、何処のものか覚えていないが、福岡市中央区天神の「かほパーツセンター」で買ったものだ。

 

 

今回出てきたスピーカーは、上の写真の設計とはホーン部が幾分異なっている。

 

サイズは、幅17 × 高さ44.5 × 奥行30cm。

スピーカーユニットを組み込んだ総重量は約7kg。

 

何枚もの板を貼ったホーン部の構造により、このサイズのスピーカーとしはかなり重い。

 

スピーカーの重さは、音の良さの証。

それなりに一所懸命こしらえた。

 

 

 

 

スピーカーユニットは、FOSTEXフルレンジ8cmのFF-85K一発。 

 

ユニット中央のアルミ系金属ドームの特性なのか、きらめきのある華やかな印象。

 

人によってはピーキーと言う人もいたが、中高音が鮮明で低音もそれなりに出る。

 

エレクトリックな音楽には不向きだが、無伴奏チェロやバイオリンの表現力は素晴らしく、女性ジャズボーカルの伸びやかさは素晴らしかった。

 

一世を風靡したブックシェルフのYAMAHA NS-10Mを上回る音色だと感じた。

 

ワニスだけの塗装は、年月がにじんだ色合いになっている。

 

 

- FOSTEXのスピーカーユニット -

 

FOSTEXを知る人は、そう多くはないと思う。

 

OEM生産を主力とする音響機器メーカーのフォスター電機(株)の自社ブランドが、「FOSTEX」である。

 

 

上述の長岡鉄男氏が、その後も次々とバックロードホーンのエンクロージャーを設計・製作し、これにFOSTEXのフルレンジスピーカーユニットが使われたことから、FOSTEXブランドは自作マニアの絶大な支持を得ていくのである。

 

 

 

箱には、2,960円のヨドバシの値札が貼られている。

 

FF85Kは既に廃番で、後継機のFF85WKは、現在、ヨドバシ博多では4,980円売られている。(写真 前列左)

 

 

しかしこんな値段だと、一組のスピーカーを作るのに1万数千円かかってしまう。

 

そのためか、FOSTEXでは昔はなかった一つ1,000円ほどの廉価なP800Kというモデルが追加されている。

 

 

それにしてもこのスピーカー、このまま眠らせておくのももったいないな…

鳴らしてみるか…

 

未使用のFF85Kは? 

また、スピーカー作ってみるか…

そんなことを思ったのです。