ごはんのこと vol. 2 - うまいご飯を炊く -

 

 

書棚の隅っこに眠っていた本。

炊飯にこだわっていた、2002年頃に買ったものです。

 

いつの頃からか、無洗米と水を電気炊飯器に入れて、タイマーをセットするだけになってしまいました。

 

時には、以前のように少し手間をかけて美味しいご飯を炊こう、そう思い直しました。

 

文化鍋を買ったのもそのためです。

 

 

 

<「ごはんのことvol.1ー DX文化鍋18cmを買う」はこちら>

 

<「ごはんのことvol.3-1.0 L白杉 おひつ(のせ蓋)」はこちら>

 

 

- ご飯を美味しく炊くには -

今さらですが、かつて大切にしていたのは次の点です。

 

 ◇ 計量(米・水) ◇ 米研ぎ(洗い) ◇ 炊き ◇ シャリ切り

 

<米の計量>

 ・ 米の量は正確に計る 

  → カップを変えたり、すり切りだったり、山盛りだったり、計り方は変えない

<研ぎ>

 ・ 優しく、素早く

  → ステンザルなどを使って、さっと1~2度汚れを流す

  → 力を入れすぎ米を割らないよう、五本の指で優しく、研ぎすぎない

  → 水切りは2~3分

<浸水>

 ・ 最低30分

  → 米は乾燥野菜のようなもの.30分で70%浸水、残る30%を得るために、トー

    タルで2時間は浸けたい

<水を計る>

 ・ 水の量は、浸水させた米と同量

  → クッキングスケールなどで計るのが面倒な時は、米2合ならば、水は400

    450ml、3合ならば、600~650ml程度。米の状態や品種によって調整

 

これから後は、電気炊飯器、土鍋、文化鍋などで炊きに入ります。 ※ 鍋炊きは別稿で。

 

 

- 最後は、シャリ切りで仕上げる -

 

 

炊きあがったら蓋を開け、余計な水蒸気とあら熱を飛ばします。

 

そして、最後はシャリ切り。

 

濡らしたシャモジで鍋の周囲を1周。

ご飯粒をつぶさないように、上下に大きくふんわりと混ぜます。

これでご飯が水っぽくならず、グレードアップ。

 

もう一つ、欲を言えば「おひつ」に移したい。

 

ベストは、さわら、ひのき、杉など白木で作られた木製のおひつ

ごはん保存の最強アイテムです。