博多阪急、食料品売場で見つけた生ワサビ。
ワサビを肴に一杯やりたいな…。
しかし値段は1,500円、ん~、まぁ、たまにはいいかと…。
美味そうな魚でもあればと物色。
あまり、よいものが見つからず、800円のめばちを購入。
ワサビが1,500円で魚が800円?
ちょっとバランスがよくありませんが、やむを得ません。
定番の 『 鮫皮おろし 長次郎 中 』。
以前使っていた『 小 』が使えなくなって、先日Amazonで買っていたものです。 今回は、握りやすい『 中 』です。
一緒に、竹製のスクレッパー(はけ)も購入。 鮫皮おろしは1,685円、竹製 スクレッパー248円。
生ワサビなら、鮫皮でなくてはいけません。
味が格段に違います。
ワサビは、室町時代から使われていて、江戸時代に入ると寿司、蕎麦の普及にあわせ、広く一般にも広まりました。
古くは自生のものを採取、利用していたのが、江戸時代に、現在の静岡市葵区の村人が、野生のわさびを栽培したのが初端と伝えられています。
今回買ったワサビも、その静岡市葵区のものです。
伊豆の三枝園のホームページでは、次のように記載されています。
わさびの辛味成分は、おろしたてではすぐに出てきません。
わさびに含まれる辛味成分は、細胞が破壊され酵素ミロシナーゼによって、はじめて発生します。おろして2~3分で辛くなります。
しかし、辛味成分は空気中に飛んでいってしまう(揮発性といいます)ために、10分程度で辛くなくなってしまいます。
” わさびの命は10分”
ワサビを鮫皮でおろし、マグロを引いて肴の出来上がり。
辛さの中に、まろやかな甘さを感じます。たまの贅沢です。
コメントをお書きください