中国紅茶と『 かるかん饅頭 』 / 中国茶を愉しむ

 

 

6月11日からの霧島連山の山歩きでは、白牡丹や鉄観音茶などの中国茶を持参し、蓋碗を使って楽しんだ。

 

今日は山道具を片付けながら、中国の紅茶を淹れた。

 

紅茶の生産国と言えば、インドやスリランカを想い浮かべる方が多いと思うが、中国でも勿論生産されている。

 

何しろ、紅茶発祥の地は中国福建省だ。

 

中国の紅茶は、日本で売られている人気のヨーロッパブランドの紅茶と比べると、総じてまろやかで飲みやすく感じる。

 

 

今日のお茶も、一缶4g入りで500円のかなり高級な茶葉。

日本で売れ筋のマリアージュフレールやウェッジウッドより高価だ。

 

 

茶器は、中国製の携帯茶器セット

友人が、北京、故宮の中の店で買ってくれたものだ。

 

同じような心算で作られた萬古焼きの茶壺(急須)と比べると、洗練されて渋みのある風情、扱いやすく、格段に淹れやすい。さすが本家の代物だ。

 

 

お茶のアテは、霧島神宮で買った『 九面屋 かるかん饅頭 』。

 

霧島連山の景色を思い出しながら飲むお茶は、格別に美味しい。 

 

 

 

「 中国携帯茶器セット /中国みやげの茶葉と茶器 vol.2 」はこちら>

 

 

「 山でお茶 編 / 霧島連山を歩く ③ はこちら>

 

 

「 中国茶を愉しむ 」はこちら> 

  

 

「 ー  コーヒー、紅茶、ココア、お茶のブログ ー 」はこちら>